誰でも手軽に始められて、休日など好きな時間に働けることで人気なのがフードデリバリー配達員(配達パートナー)。
コツを掴んでしまえば月に10万円稼ぐことも可能です。
でも、最近はフードデリバリーのサービスが増えてきて、「どれを選べばいいのか分からない…」と悩んでいませんか?
そこで今回はガッツリ稼げるフードデリバリーサービスを様々な観点から徹底調査し、ランキング形式でまとめました。
これからフードデリバリーの配達を始めようと考えている人は参考にしてください。
注意
配達パートナーはバイトではなく、個人事業主です。雇われているのではなく「提携」をしているだけになります。
それではさっそくランキングにいきましょう。
第1位:Uber Eats (ウーバーイーツ)

| UberEats(ウーバーイーツ) | |
| 依頼件数 | 3~5件/時間(多い) |
| 稼働可能エリア | 47都道府県 |
| 1件の報酬 | 300~500円 |
| 平均時給 | 1,500~2,000円 |
| 報酬システム | 配達料+インセンティブ+チップ |
| 服装・バッグ | 完全自由 |
| 始めやすさ | WEBのみで登録可能 |
| 報酬の支払時期 | 1週間に1回(火曜日) |
| 保険 | 対人・対物賠償責任/傷害補償見舞金 |
| 配達員の情報 | 公開(本名&顔) |
| 強み | ✓配達依頼件数が多い ✓自由度が高い ✓報酬が週払い ✓登録がWEB完結 |
おすすめのフードデリバリーサービスがUber Eats (ウーバーイーツ)です。
Uber Eats の1番の魅力が、配達依頼件数の多さ。
これは加盟店の多さと利用者の多さに秘密があります。
加盟店や利用者が多いとそれだけ注文数が多くなり、配達依頼も来やすくなります。
1件当たりの報酬は低めですが、インセンティブやチップ制があるので、慣れれば時給1,500~2,000円は狙えます。
フードデリバリーの配達パートナーとして稼ぐなら、Uber Eats は外せません。
おすすめのフードデリバリー

第2位:出前館

| 出前館 | |
| 依頼件数 | 2~5件/時間(多め) |
| 稼働可能エリア | 47都道府県 |
| 1件の報酬 | 500円~800円 |
| 平均時給 | 1,500~2,000円 |
| 報酬システム | 固定報酬(地域、距離で異なる) |
| 服装・バッグ | ✓半ズボンNG ✓サンダルNG ✓出前館の赤い帽子 |
| 始めやすさ | WEBのみで登録可能 (講習が充実) |
| 報酬の支払時期 | 15日/月末締め |
| 保険 | 任意保険に加入する |
| 配達員の情報 | 非公開 |
| 強み | ✓1件当たりの報酬の高さ ✓配達距離が近い ✓事前講習が充実 |
2位が出前館です。UberEatsに続き、知名度の高いフードデリバリーサービスです。
最近ではCMも流れていて、加盟店・利用者ともに増えてます。
出前館の最大の魅力が「配達料の高さ」。
1件の配達料が最低500円~に設定されています。(地域によって異なります。)
配達依頼も基本的には直線距離1.7㎞以内でしか来ないので、遠くに行かされることもないです。
短時間で効率的に稼ぎたい人は、出前館がおすすめ。


第3位:Wolt (ウォルト)
| Wolt (ウォルト) | |
| 依頼件数 | 2~3件(少なめ) |
| 稼働可能エリア | 北海道、宮城県、愛媛県、岡山県、沖縄県、岩手県、宮崎県、熊本県、広島県、香川県、山形県、鹿児島県、秋田県、新潟県、青森県、静岡県、徳島県、福岡県、福島県、東京都、埼玉県、大阪府、愛知県 |
| 1件の報酬 | 400円~700円 |
| 平均時給 | 1,000~1,500円 |
| 報酬システム | 基本料+距離+チップ (1.5㎞以降0.1㎞ごとに15円) |
| 服装・バッグ | 完全自由 |
| 始めやすさ | オフラインによる登録手続きあり |
| 報酬の支払時期 | 15日/月末締め |
| 保険 | 対人・対物賠償責任、傷害補償見舞金 |
| 配達員の情報 | 非公開 |
| 強み | ✓距離に応じて報酬アップ ✓時給制度(1,000円)あり ✓配達員の情報非公開 |
第3位がWolt (ウォルト)です。
Wolt(ウォルト)の魅力は配達報酬です。
「基本料金+距離料金」で計算されるので、配達までの距離が遠いほど報酬が上がります。
自転車ではなく、原付で配達する予定の人は1件の配達で大きく稼ぐことができます。
また「時給制度」もあります。
事前に稼働時間を予約し、稼働した時に、基準の時給額(1,000円)に満たなかったら、不足分を追加でもらえるというものです。
つまり、2時間稼働して1,000円分しか稼げなかった場合、プラスで1,000円追加料金をWoltから支払ってもらえるということ。
Wolt(ウォルト)はまだ稼働できるエリアが限られるので、自分の住んでいるエリアがどうか事前に調べておきましょう!
3つのサービスを比較
今回紹介した3つのフードデリバリーサービスを比較できるように1つの表にまとめました。
選ぶ際の参考にしてください。
| Uber Eats | 出前館 | Wolt | |
| 依頼件数(1時間) | 3~5件 | 2~5件 | 2~4件 |
| 稼働可能エリア | 47都道府県 | 47都道府県 | 限定的(拡大中) |
| 1件の報酬 | 300円~500円 | 500~800円 | 400~700円 |
| 平均時給 | 1,500~2,000円 | 1,500~2,000円 | 1,000~1,500円 |
| 報酬システム | 配達料+インセンティブ+チップ | 固定報酬(地域・距離で異なる) | 基本料+距離+チップ (1.5㎞以降0.1㎞ごとに15円) |
| 服装・バッグ | 完全自由 | ✓半ズボンNG ✓サンダルNG ✓出前館の赤い帽子 | 完全自由 |
| 始めやすさ (登録のしやすさ) | WEBで完結 | WEBで完結 (講習が充実) | WEB+オフラインの手続き |
| 報酬の支払い | 1週間に1回 | 15日/月末締め | 15日/月末締め |
| 保険 | 対人・対物賠償責任/傷害補償見舞金 | 任意保険に加入する | 対人・対物賠償責任/傷害補償見舞金 |
| 配達員の情報 | 公開(本名&顔) | 非公開 | 非公開 |
| 強み | ✓依頼件数が多い ✓自由度が高い ✓報酬が週払い | ✓1件当たりの報酬の高さ ✓配達距離が近い ✓事前講習が充実 | ✓距離に応じて報酬アップ ✓時給制度あり ✓配達員の情報非公開 |
| おすすめ度 | |||
| 公式サイト | 詳しくはコチラ | 詳しくはコチラ | 詳しくはコチラ |

失敗しない選び方

「どれにしようか悩む…」という人に向けて選ぶときの基準を紹介します。
以下の基準で選ぶと失敗しません。
①依頼件数(加盟店と利用者の数)
1つ目の基準が依頼件数です。依頼件数の多いサービスを選びましょう。
配達依頼が多いと、暇な時間がなくなり、配達数が増えて、稼げるようにもなります。
収入に直接繋がることなので、これは外せませんね。
②報酬の仕組み
基準の2つ目が報酬の仕組みです。
1回の配達でいくら貰えるのかもそうですし、配達回数に応じたプラスはあるのか、報酬が上がるシステムはあるのかということも知っておくべきです。
同じ距離や回数なのにもらえるお金が少なかったらつらいですよね。
それを防ぐために、どれくらい頑張ればいくら稼げるのか、事前に把握してサービスを選ぶといいです。
③登録しやすさ
基準の3つ目が登録のしやすさです。
フードデリバリーの配達員になるには、サービスごとに登録までの手続きが違います。
保険の加入が必要になるもの、オフラインでの手続きが必要になるものなどがあります。
正直登録までのハードルが高いと「めんどくさいからまた今度でいいや」と後回しにしちゃいますよね。
だから、配達員の登録がしやすい、できればスマホで完結できるものを選ぶといいです。
イチオシはコレ!

僕がオススメしているのが、「全てのサービスに登録しておくこと」です。
フードデリバリーの配達員(配達パートナー)として稼ぐためには、「配達依頼数」が重要になります。
やる気があっても、配達依頼が来なければ1円も稼げないからです。
「さあ頑張るぞ!」と出発したのに30分も1時間も依頼が来なかったらつらいですよね?
そうならないために、有名なサービスは複数登録しておくといいです。
時給ではなく、配達数で報酬が決まるので1つでも配達依頼数が多いに越したことはないです。

まとめ
さて今回はガッツリ稼げるフードデリバリーサービスを徹底調査し、ランキング形式でまとめました。
フードデリバリーは時間に縛られず、好きな時に好きなだけ稼げる仕事です。
僕は自転車で配達をやってますが、運動にもなるし楽しいです。
「今の収入にプラスで数万円欲しい…」「バイトよりも稼ぎたい!」「自分のペースで働きたい」という人は今回のランキングを参考にしてください。
